
アプリストアを検索すると、数えきれないほどたくさん出てくるGPSアプリ。
自分がいる場所を知らせたり、逆に相手の場所を知ることができるアプリですが、いろいろな使い方ができるので、使いこなせば便利なアプリです。
これを使えば、彼氏や彼女、夫や妻の浮気調査も自分でできるのではないか?と思った方もいるかもしれませんね。
実際はどうなのでしょうか?
GPSアプリの使い道や、使う時の注意点を紹介します。
浮気調査・GPSアプリで何ができる?GPS追跡アプリとは?

GPS追跡アプリでできること1.紛失したスマホの探索
スマホは今や財布を落とすのと同じ、もしくは財布以上とも言えるほど大事になっているのではないでしょうか?
でも、
あなたのスマホがどこにも見つからない・・・
どこかに忘れたのか思い出せない・・・
もしかして落としたのかも・・・
そんな状況になってしまうと、ゾッとしてしまいますよね。
盗難や紛失に備えてGPS追跡アプリをあらかじめインストールしておくと、他のスマホやパソコンを使って探すことができます。
遠隔操作機能を備えたアプリの場合は、着信音を鳴らすこともできるのでより探しやすくなりますし、遠隔操作で端末を保護したり、データを消去することもできます。
いざという時のためにインストールしておくのも良いかもしれませんね。
GPS追跡アプリでできること2.アプリを共有した相手の居場所の確認
GPS追跡アプリは、お互いの位置情報を共有することができます。
例えば、家族や友達との待ち合わせ。
リアルタイムでお互いの居場所を確認できるので、あとどれくらいで到着するか、遅れている場合はどこかで道に迷っていないか、などが確認できます。
アプリ内のチャット機能があるものもあり、気軽に連絡を取り合うことができます。
災害時には家族・恋人・友達の居場所をリアルタイムで確認できるのも便利ですね。
子どもの登下校や習い事にも使える、見守り用GPSアプリもあります。
特に、小学校にあがったばかりの子は心配ですよね。
見守り用GPSアプリを使えば、現在地だけではなく、移動履歴を確認できますので、どこに立ち寄ったのかもわかります。
そして、あらかじめ設定した場所(学校、学童、学習塾など)に着くと、親のスマホに通知が届きます。
子供が電話に出れなくても居場所がわかるので安心ですね。
1台のスマホで複数のGPSを登録できるので、兄弟の行動も1台のスマホで確認できます。
学校ではスマホや携帯の持ち込みを禁止しているところもあると思いますが、GPS端末なので大丈夫です。
GPS追跡アプリでできること3.浮気、不倫の調査
GPS追跡アプリは、上で紹介したように、スマホが盗難・紛失した時や、子供の見守りのために作られたものです。
しかし、その技術を応用すれば、浮気・不倫の調査にも使えます。
そしてまた、位置情報を知ることができるだけにとどまらず、遠隔操作でカメラを起動して写真や動画を撮ったり、音声を録音したりと、機能も進化してきました。
行動履歴も見ることができるので、浮気をする側からみれば、これほど恐ろしいものはありません。
しかも無料で使うことができるので、気軽に浮気や不倫の調査のために使おうと考える人が増えてきているのでしょうね。
ただし、難しいのは相手のスマホにインストールしておく必要があること。
しかも、調査が目的なら内緒でインストールしなければなりません。
相手が離れている隙にインストールすることはできるかもしれませんが、アイコンは非表示にできないので、あとでバレる可能性は高いです。
アプリが起動するたびに通知がでたりするのもネックですね。
それさえクリアすれば、技術的にはできるのかもしれませんが、そもそも浮気・不倫調査のためにGPSアプリを使うことは、おすすめできません。
そのあたりの理由については、後述します。
GPS追跡アプリでできること4.浮気、不倫の防止(予防)
GPSアプリは、使っているだけで浮気や不倫防止、予防にもつながります。
例えば、位置情報を共有しているカップルがいますが、お互いに同意のもと入れているわけです。
そういうことができた方は、相手にバレるのを心配する必要がなく、堂々とGPSアプリを使うことができますよね。
GPSアプリを使うと、現在位置を知るだけでなく、移動履歴が残ります。
下手なことはやりにくいですよね。
位置情報をOFFにもできますが、それはそれでなぜOFFにしたのか問い詰められる原因になります。
怪しまれないようにするには、自然にしておくしかないでしょう。
完璧に浮気や不倫を防げるわけではありませんが、少なくとも、やましい行動は避けようとするはずです。
GPSアプリで浮気調査は危険!?おすすめしない理由について

GPSアプリで浮気調査をおすすめしない理由1.違法(不正指令電磁的記録共用罪)である
GPSアプリの機能を駆使すれば、浮気調査に使うことはできるでしょう。
しかし、おすすめはしません。
なぜなら、他人のスマホに勝手にアプリをインストールするのは、違法行為とされているからです。
「不正指令電磁的記録共用罪」といい、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となってしまうのです。
注意点としては、GPSアプリを使うこと自体が悪いわけではないということ。
同意を得ずに無断で他人のスマホにインストールしていることに問題があるのです。
これは、たとえ長く一緒にいる夫婦であっても違反になります。
同様に、他人のラインを勝手にのぞき見する行為は、プライバシー侵害となりますし、許可なくログインして盗み見すると「不正アクセス禁止法違反」で 3年以下の懲役又は100万円以下の罰金となるのです。
逆に、お互いが合意の上で待ち合わせ用にインストールしているような場合は違反にはなりません。
GPSアプリで浮気調査をおすすめしない理由2.不貞行為の証拠としては使えない
GPSアプリを使って浮気現場の証拠をつかんだとします。
しかしそれは、法的に有効な証拠としては扱いづらく、認められない可能性があるのです。
なぜかというと、それは違法性のあるやり方でつかんだ証拠だからです。
浮気調査を目的にGPSアプリを使うケースは、大抵の場合、無断で相手のスマホにインストールしようとします。
しかし、相手が悪いことをしているからといって、こちらも悪いことをして良いわけではありません。
ただし、証拠になるかどうかはケースバイケース。
認められる場合もありますが、裁判上認められないことが多いのです。
証拠として使えないのであれば、意味ありませんよね。
しかも逆に自分が罪に問われる可能性もあります。
証拠として認められるものを用意するなら、GPSアプリを使ったのがわかるものではいけません。
例えば、浮気現場を目撃した写真は、GPSアプリを使わなくても撮れる場合があるので、証拠になるでしょう。
GPSアプリで浮気調査をおすすめしない理由3.相手にバレて警戒されるリスクがある
浮気調査目的で使う方の多くは、相手のスマホに勝手にインストールします。
でも、相手の立場になって考えてみると、自分のスマホに知らないアプリが入っていたら「これなんだろう?」と、調べますよね。
アプリの存在は、そのようにして結構簡単にバレてしまいます。
問題は、バレたあとの相手との関係です。
もし相手が浮気をしていれば、バレないように警戒されて、対策を打たれてしまいます。
しかし、もし相手が浮気をしていなかったら最悪です。
まず、あなたのことは信用してもらえなくなるでしょう。
相手によっては、あなたを名誉棄損で訴えてくるる可能性だってあります。
なので、GPSアプリは気軽に浮気調査目的で使うものではないといえます。
バレずに浮気調査をするなら探偵事務所(興信所)に依頼すると安心

不貞行為の決定的な証拠を掴むことができる
探偵事務所では色々な調査をすることができますが、その中でも浮気調査に関してはプロフェショナル。
探偵事務所の依頼の種類の中で、浮気や不倫の調査の依頼はかなり多いのです。
日本の探偵業務の依頼のうち80%が浮気調査なのです。
なので探偵は、どのようなものが証拠として有利なものになるか、知り尽くしています。
そして、どうやってその有効な証拠を集めるのか、そのノウハウも蓄積されているのです。
自分でGPSアプリを使って証拠をつかもうとすると上で述べたようにリスクがありますが、探偵事務所なら安全に、そして確実な証拠を掴める可能性が高くなります。
もちろんお金はかかりますが、相手が言い逃れできない証拠をつきつけるためには、探偵事務所の利用を考えた方が良いかもしれませんね。
プロの尾行でバレるリスクがない
探偵事務所の仕事と言えば、やっぱり尾行調査ですよね。
個人で尾行調査をしようとしても、ドラマのように簡単にはいきません。
顔がバレているので、近づきすぎるとバレますよね。
また、尾行が困難な場面に出くわし、見失う可能性も高いです。
例えば、人通りの多い場面で、離れてついていくのは難しいでしょう。
逆に、人通りが少なすぎると、なかなか近づけません。
ちょっとした曲がり角で見失ってしまいます。
突然タクシーに乗ったらどうでしょうか?
こちらもタクシーに乗り込んだとしても、乗り込んでいる間に見失ってしまう場合もあります。
他にも色々あると思いますが、ついていくだけでもかなり大変ですし、その上、証拠をつかまなければなりません。
しかし、探偵の場合は違います。
まず探偵は、相手に顔バレしていないので、ほどほどの距離を保ってついていけます。
ずっとついていくと怪しまれますが、探偵は1人で尾行するのではなく、数人のチームワークで行います。
ノウハウもしっかりしているので、素人のようにバレるリスクは少ないのです。
プロのノウハウやグッズが充実している
チームで行動する探偵は、それぞれの探偵が尾行になれたプロです。
さりげなく絶妙な距離で近づくことが可能です。
そして、バレる前に退却します。
退却の判断も、素人には難しいですよね。
尾行だけでなく、張り込み調査や聞き込み取材も行います。
こういうノウハウを総合的に駆使して証拠をつかむのです。
こういうことは、素人が簡単にできるものではありませんよね。
そして何といっても、いざ何か起こった時に臨機応変に対応できること。
証拠となる場面は一瞬ですので、その時に写真を撮ったり、音声を残したり、チャンスを逃さないのがプロです。
素人だと、あわててどうしたらよいのかわからなくなる場面できちんと仕事をします。
使用する道具も、カメラやスマホだけではありません。
その時によって必要な道具は必ず用意します。
たとえば、尾行する時に服装を変えるなどで、対象者の警戒を防ぎます。
メガネや帽子、色の違う上着に着替えると、対象者に見られてもなかなか気づきません。
慣れた探偵なら、相手の目の前まで行くことも可能なのです。
また、車で追跡する場合は、時にはスイッチングできるように複数用意することもあります。
このように、複数の探偵で服装、車を変えて、組織的に尾行できるのがプロの仕事でです。
どこに頼めば良い?!探偵探しはこれ一つ【全日本優良探偵業協会】
探偵事務所や興信所の調査で相手の過去のどこまでわかる?
尾行調査は、現在進行形の状況を知ることができる調査です。
しかし、現在の状況よりも、過去に関する調査をしてもらいたい方もいると思います。
探偵事務所には、結婚前にお相手の身辺調査の依頼もくるんですね。
結婚前の身辺調査では、相手の基本情報はもちろん、素行や経歴を知ることができます。
基本情報に詐称はないか、交友関係に問題はないか、浮気や不倫に繋がる付き合いはないか、消費者金融を利用したことはないか、離婚歴・子供の有無、ギャンブル癖はないかなどです。
こういうことを知らずに勢いで結婚して、後でトラブルになるケースもあります。
ただし、探偵事務所では、借金に関しては、借金の有無までは調べられますが、借入残高や支払い状況などは調べることはできません。
借入先の金融機関などの情報は本人のみに開示されるもので、他人が調べることは、たとえ探偵事務所でもできないのです。
仮に身分を偽って調べた場合は違法となります。
「借金調査します」とうたっている探偵事務所は違法調査を行っていますので、それを知っていながら依頼した依頼主も同罪となります。
ご注意ください。
関連ページ:【興信所で過去はどこまでわかる?】身元調査・結婚・借金などはどこまで調査できる?
GPS追跡アプリの本来の使い方【浮気調査以外】

GPS追跡アプリの本来の使い方1.子供や家族の居場所の把握
GPS追跡アプリが開発されたのは、浮気調査のためではありません。
違う目的で開発されました。
本来の開発の目的の一つ目が、「子供や家族の居場所の把握」です。
特に小学生にあがったばかりの子供は、きちんと学校に行けたのか、学校が終わったら帰って来れるのかなど、心配になりますよね。
また、遊びに行ってもどこにいるのか、何かと心配です。
そんな時に、GPS端末があれば、本人がどこにいるのかリアルタイムで知ることができるので便利です。
登録した場所にたどり着くと、親のスマホにメールが届くのも便利ポイント。
場所の登録は、学校や自宅、学童、塾など、どこでも設定できます。
ここまで機能性があるものは、スマホ以外にGPS端末を用意したり、月額費用がかかりますが、低学年の間だけでも利用したいところですね。
GPS追跡アプリの本来の使い方2.スマホを紛失した際の探索や悪用防止
本来の開発の目的の2つ目が、スマホの紛失対策です。
外出中にスマホを紛失してしまうと、探す範囲が広すぎて大変ですよね。
思い当たる場所に行ってもなかったら、絶望に打ちひしがれるでしょう。
認証を単純なものにしていると、電子マネーやQR決済も簡単に使われてしまいますし、損害もでかねません。
それを防ぐために、GPSアプリをインストールして、GPS機能をONにしておくのです。
そうしておくと、別のパソコンやスマホで探すことができます。
また、仮に誰かに取られていることが判明した場合は、スマホのデータを遠隔操作で消してしまうこともできるので、悪用防止につながります。
GPSアプリを事前に入れていないとこういう選択肢はとれません。
いざという時の保険として入れておくと良いですね。
GPS追跡アプリの本来の使い方3.彼氏、彼女との待ち合わせに使用
本来の開発の目的の3つ目は「待ち合わせに使用」です。
彼氏や彼女、友達など、お互いに登録して承諾すれば、位置情報が共有されます。
そうすることで、お互いがどこにいるのかリアルタイムでわかりますし、道を間違えたり、すれ違ったりすることはなくなります。
もしトラブルなどで遅れてしまう場合には、チャットでやりとりすることができます。
初めての場所で待ち合わせる場合に安心できますね。
また逆に、必要な時以外は知られたくない時には、アプリの設定でオフにすることができますので、必要な時だけオンにして使うことができます。
セキュリティも、携帯電話番号でつながりのあるもの同士でしか登録できないようになっているので安心です。
スマホで使えるGPS追跡アプリのおすすめ/浮気調査・浮気防止にも使える?

スマホのGPS追跡アプリおすすめ1.Family Locator
Family Locatorの特徴
家族や子供の位置情報をリアルタイムで追跡できる見守りアプリです。
子供が目的地に到着した時や、学校や自宅、塾、その他の目的地から離れた際に通知を受信することができます。
また、危険エリアを登録しておけば、子供が設定した危険エリアに入った場合、通知を受信します。
忙しくて手が離せない時でも、出発時と到着時に受信できれば、最低限の安全確認ができますね。
迎えに行く際は、GPSナビと連動させることで、相手の場所までの道のりを表示するので、初めて行く待ち合わせ場所でも迷わずに行くことができます。
このアプリは、常時使用することを前提にして省電力設計されているので、定期的に位置情報を確認するものの、電池消費量は抑えられます。
Family Locatorの使い方
Family Locatorは、親が使うことを意識して、使いやすさを追求したアプリです。
シンプルデザインになっていて、基本的な使い方は、ファミリーを招待し、ファミリーメンバーに関連する設定を行えばOKです。
その他、ユニークな機能としては、AR機能も便利です。
人通りの多い場所で家族や子供を探す場合などに使えます。
地図上のARボタンを押すと、カメラと連動することができ、カメラをメンバーの方角に向けると画面上にメンバーのアイコンが表示されます。
それによって、人ゴミに紛れていても、どのあたりにいるのか見当つけることができるのです。
また、フライト機能というものもあり、家族が乗っている飛行機のフライト情報を確認できます。
フライトの発着時間に加え、遅延やキャンセルなどのフライト状況も通知されるので、空港に迎えに行く際に活用できます。
使い方は、搭乗予定のフライト情報を選択するのみで簡単です。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ2. Life360
Life360の特徴
Life360は、登録者同士の位置情報をリアルタイムに共有するアプリです。
家族だけのグループや、仲の良い友達のグループ、彼氏や彼女など、位置情報を共有するグループを作ることで、用途に分けて使用できます。
出発時と到着時の通知設定も可能です。
子供を一人で歩かせる場合の見守りや、旦那さんが仕事から帰ってくる時間の把握などに使えますね。
通知場所は追加でき、通知のオンオフは簡単に切り替えられます。
グループのメンバーとはメッセージのやりとりもできます。
位置情報とメッセージのやりとりがあるだけでも、万が一の災害時にも役立ちます。
そして、無料で使うこともできるのもメリットの一つ。
ただし、無料版では通知スポットの登録は2か所までとなっています。
Life360の使い方
子供の見守りで使う場合は、出発・到着の通知は自動的に届きます。
アプリをつけっぱなしにしておくと電池の消耗が激しいですが、基本的には自分で確認しなくても通知に任せておけばOKです。
いつもより到着が遅い場合などにアプリを確認すると良いでしょう。
また、移動履歴も確認できますので、到着が遅い場合でもその理由を推測することができます。
また、友達と位置情報を共有して使う場合、位置情報共有のON・OFF設定ができます。
一度共有すると、どこにいくのかいつもチェックされてしまう、という心配はありません。
待ち合わせる時など、使いたいときだけONにすると良いでしょう。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ3.Phone Tracker
Phone Trackerの特徴
Phone Trackerは、位置情報取得に特化したアプリです。
普通はチャット機能が使えたり、通知機能を使ったりできるのですが、このアプリは位置情報取得のみというシンプルスタイル。
その代わり、位置情報取得の精度は非常に高くなっています。
また、ある程度無料で使うことができて、無料版は1つのデバイスで過去24時間分の位置情報を取得できます。
位置情報の取得は10分間隔です。
有料版になると、最大100デバイス、過去6日分の位置情報を取得できます。
位置情報の取得は1分間隔です。
通知がないので、他のアプリと比べたら不便かもしれませんが、位置情報だけで十分という方もいると思います。
そんな方は、Phone Trackerでよいかもしれませんね。
Phone Trackerの使い方
Phone Trackerの使い方は簡単です。
お互いにアプリをインストールし、こちらから招待メールを送信します。
相手が承認したら、お互いに位置情報をシェアすることができます。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ4.PASS
PASSの特徴
PASS(パス)は、街歩きを楽しむためのGPSアプリです。
友達とグループを作って位置情報を共有、マップ上ではチャットができ、ゆるいつながりを楽しめます。
また、登場するアイコンは自分の顔写真に様々な着ぐるみを組み合わせることができますので、着ぐるみそのものを楽しむこともできます。
このように、街歩きに限らず、地図上で遊ぶ感覚で、友達を誘い合って使う人もいるアプリです。
PASSでは、地図上に「たまご」が出現することがあります。
それに近づいてタップするとクーポンがゲットできるのです。
期間限定のイベントとコラボする場合もあって、街を歩きながら地図上でも楽しむイベントも開催されました。
今後も様々な企業と提携して、イベントをしかけるそうなので、これからも楽しみなGPSアプリです。
PASSの使い方
PASSは、友達が今どこで何をしているのかわかる、地図上のSNSともいえるGPSアプリです。
ヒマそうにしている友達がいたら、それが一目でわかるので、ご飯に誘うことも簡単です。
PASSは、アプリそのものでコミュニケーションを楽しむという性質上、見ている時間が長い方もいます。
そうなると、常に位置情報を見られたくないという人も出てくるでしょう。
PASSでは、位置情報の公開方法も選択することができます。
位置公開をOFFにするとプライバシーエリアを設定すると非公開にできますし、ワープ機能で位置を変えることで個人情報を守る機能もあります。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ5.AirDroid
AirDroidの特徴
AirDroidは、PCからスマホをリモート操作、ファイル転送するアプリです。
スマホのストレージをパソコンで管理することを目的にしたアプリで、パソコンやタブレットからスマホを遠隔操作したり、PCとスマホ間でファイルを双方向に転送できるのです。
音楽や写真、動画などあらゆるファイルが転送可能です。
その他、スマホでできるあらゆる操作がPC上でもできると考えてよいでしょう。
また、遠隔監視カメラという機能もあり、スマホを遠隔カメラとして利用することもできます。
家庭用防犯カメラや介護のための見守りカメラなどに使えますね。
プレミアム会員のみの機能ですが、単方向音声機能を使うと遠隔地にあるスマホの周囲の音を聞くこともできます。
このように、色々なことができるAirDroidは、使うシーンが多数ありますが、機能的には浮気調査にも使えそうですね。
ただしその場合は、相手の許可を得ずにインストールすると、法に触れる可能性があるので気を付けましょう。
AirDroidの使い方
AirDroidを使うには、まずはPCからAirDroidの公式サイトに移動し、アカウントを作成します。
次に、操作したいスマホにAirDroidのアプリをインストールします。
アプリを起動するとサインイン画面がでますので、登録したメールアドレスとパスワードを使ってサインインします。
すると、「全てのアプリ/システム通知をリアルタイムでPC上で確認できるようになります。有効化をタップして開始してください」という表示がでるので、「有効化」をタップすると、設定は完了です。
あとはPCからスマホをモニタリング・操作することができます。
ただし、このままだとPCからスマホのデータを取得する際に、スマホに通知が表示されます。
それが煩わしい場合は、スマホの設定からAirDroidの通知をオフにしておきましょう。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ6.ケルベロス
ケルベロスの特徴
ケルベロスは浮気調査アプリとしてよく知られているアプリです。
スマホ内の写真やSNSのログなどを確認できるからです。
位置情報の確認はもちろん、録音、カメラの起動もできます。
また、撮影した写真や動画は、スマホに残るのではなく、遠隔操作者のメールに届きます。
ただ、本来はスマホの盗難・紛失など、防犯や探索目的のために作られたアプリです。
盗難防止のために遠隔操作でロックをかけることができますので、本来ならこういう使い方をする、という名目ですね。
ただ、ケルベロスはホーム画面でアイコンを表示しないように設定できるので、相手にバレることがありません。
このことから、実質浮気調査のためのアプリと言われても仕方がないでしょうね。
ただしケルベロスは、機能的には浮気調査に使うことができますが、法に接触する恐れがあるのは別の話です。
何度も言いますが、相手に無断でアプリをインストールするのは完全に違法ですので気を付けましょう。
ケルベロスの使い方
ケルベロスを使うには、相手に同意が必要です。
浮気防止のために使うには矛盾しますよね。
普通に同意を求めても、了承してくれるはずがありません。
それどころか、浮気を疑われたことであなたの信頼性を失ってしまうでしょう。
でも、一度浮気の前科がある相手なら、同意を得られる可能性があります。
相手の方から信頼を回復したいと思っているのなら、ケルベロスを使わせてもらって、誠意を見せて欲しいと言えば良いわけですからね。
相手の同意が得られれば、合法となります。
インストールしておくだけ使わなくても、心理的なものが働くと思うので、浮気を未然に防げる可能性もありますね。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ7.mSpy
mSpyの特徴
mSpyの名前の通り、監視するという意味のアプリです。
子供の安全を守るために開発されました。
現在位置の確認のほか、通話履歴やインターネット閲覧履歴の取得、写真や動画の閲覧、メールの送受信といったことが可能です。
また、プレミアム版になると、SMSやLINE、Facebookメッセージ、その他SNSでのやり取りも見ることができます。
遠隔操作をすることはできませんが、どんなに工夫してSNSを使い分けても、このアプリで簡単に閲覧できてしまうほど、閲覧機能に優れています。
ただ、これを悪用すると、浮気相手のスマホを監視することができるアプリとしても使えるでしょう。
ケルベロス同様、メニュー画面のアイコンも消すことができます。
ただし、繰り返しますが相手に無断でインストールする行為は違法となりますのでお気を付けください。
mSpyの使い方
mspyは、Google PlayやApp Storeでは入手できません。
非公認のアプリなので、mSpy公式サイトでアカウントを作成し、プランを決めて支払います。
そして監視対象のスマホにインストールし、監視するパソコンやスマホにもセットアップします。
また、全ての機能を使うには、iPhoneの場合はジェイルブレイク(脱獄化)、Androidの場合はルート化が必要です。
リスクを伴いますがジェイルブレイクやルート化はスマホで推奨される使い方ではないので、不具合が起きた時は保証から外れてしまいます。
使用面でも自己責任が必要ですね。
スマホのGPS追跡アプリおすすめ8.ゼンリー
ゼンリーの特徴
ゼンリーは、家族や友達と位置情報を共有するために開発されたアプリです。
できることは、現在地の確認、行動履歴の確認、相手のバッテリー残量、メッセージの送受信となっています。
全ての機能が無料で使用することができます。
登録には電話帳を使います。
友達を登録すると、相手が許可をすればお互いの位置情報を共有できます。
(相手もゼンリーを使用している必要があります)
逆に、自分の位置情報は、Twitter、LINE、メールなどで、アプリを利用していない相手にも位置情報を共有してもらえます。
ただし、時間制限があるので、一時的に場所を教える時に使えますね。
位置情報は、初期設定では友達の友達まで登録でき、設定を変えれば連絡先を知らない相手とも共有できますし、逆に直接の知り合いのみ。
また、あなたの位置情報が動かなくなる「フリーズ」機能や、自分の居場所を大まかな位置しか表示しないようにする「あいまい」機能などもあります。
位置情報アプリとしてなかなかユニークなアプリですが、残念ながらゼンリーは近いうちにサービスを終了すると発表しています。
ゼンリーの使い方
ゼンリーの友達追加は、スマホの連絡先に登録している人がベースとなります。
登録すると相手に承認要求が行くので、相手が許可すれば共有を開始します。
共有すると、ゼンリーを使用していない場合でも位置情報が相手に伝わります。
ただし、ゴーストモードを使うと共有に制限がかかりますので、必要な時だけ共有したい方は、普段はゴーストモードを使って、使う時に外すようにすると良いでしょう。
無料で使えるGPS追跡アプリ/浮気調査・浮気防止にも使える?

無料で使えるGPS追跡アプリ1.「iPhoneを探す」の特徴
「iPhoneを探す」は、iOSに標準搭載されているアプリです。
紛失や盗難時に役立つ機能を備えており、パソコンなどから探すことができます。
できることは、
- 現在地表示
- サウンド再生
- 遠隔ロック
- 遠隔機能制限
- 遠隔データ消去
- 紛失メッセージを表示
となっています。
位置情報は、GPSがオンになっている場合は現在地を表示し、電池切れなどでオフラインになっている場合は最後にオンラインだった場所が表示されます。
「サウンド再生」は、友達と一緒にいれば電話をかけてもらえますが、誰もいない場合は自分で探さなければなりません。
でも、パソコンがあれば音が鳴らせるので、探せます。
遠隔ロックは「紛失モード」で行います。
個人情報やApple Payなどへのアクセスを防ぎます。
「iPhoneを消去」は、データ消去は、探すのをあきらめた時の最終手段。
盗難されたことが明らかな場合や、どうしても見つからない場合に消去することになりますが、これによって連絡先やコンテンツ、決済情報など全てを消去します。
なので、その後は「iPhoneを探す」を使って探すことができなくなります。
その時に、電源が入っていないことも考えられますが、その場合は次に端末がオンラインになった時に実行されます。
なので、誰かに悪用されそうになってもデータは安心です。
「iPhoneを探す」はiCloudにサインインし、設定で「iPhoneを探す」をオンにすると、使えるようになります。
もちろん、GPS情報がないと使えない機能なので、それもオンにしておきましょう。
無料で使えるGPS追跡アプリ2.「iシェアリング」の特徴
iシェアリングは、ダウンロード無料のGPSアプリです。
家族や友達がどこにいるのか把握できます。
今いる場所はもちろん、途中でどこに立ち寄ったのかがわかるロケーション履歴、チャット機能もあります。
場所通知機能は、設定した場所から出発、またはその場所に到着した時に通知が届きます。
また、特定の場所から一定以上離れた時に通知が届く機能もありますので、子供が異常に遠くまで行っている、といった非常事態を察知することができます。
緊急通報機能では、スマホを3回振るだけで緊急メッセージを送れます。
事故にあって動けなくなってしまったり、高齢者の場合は帰り道がわからなくなってしまった、というときに備えることができます。
無料で使えるGPS追跡アプリ3.「KidControl(キッドコントロール)」の特徴
KidControlは、子供の見守りのためのアプリです。
無料版と有料版があります。
まず、位置情報を共有し、家族全員の居場所がわかります。
自宅の場所、学校の場所、塾や習い事の場所を設定して、子供の出発時、到着時の通知を受けることができます。
(無料版では2つまで)
ユニークなのは、それぞれのスマホのバッテリーの残量がわかること。
アプリを見た時に、子供の位置情報が消えていたら心配になりますが、事前にバッテリーが少ないことを知っていれば、消えた時も電池がなくなったからだと理解できるので、何があったのかわからない場合よりは安心ですよね。
また、極端にバッテリー残量が減る場合、子供が無駄にスマホを使い過ぎているかもしれない、と推測できます。
あまりスマホばかり使うのを心配している方は、教育の一環として使えるかもしれませんね。
無料で使えるGPS追跡アプリ4.「Glympse」の特徴
Glympseは、自分の現在位置をリアルタイムで公開するためのアプリです。
アカウント不要で、指定した時間の間だけ公開することができます。
通知を受ける人は、アプリのインストールが不要で、指定した時間内であれば、ブラウザであなたの位置を確認することができます。
つまり、あなたさえアプリをインストールしていればOKです。
Glympseを使うと、道に迷っている相手に場所を教えることができますし、逆に自分が待ち合わせに遅れている時に、今どの辺にいるのかを相手に教えることができます。
なので、「今どこ?」「あと〇分で着きます」といったやりとりを省略することができます。
時間指定なので、共有を解除する必要もありません。
無料で使えるGPS追跡アプリ5.「どこにいるの」の特徴
位置情報を共有し、家族の居場所を把握するためのアプリです。
移動の履歴と最新位置を地図上に表示、 一日の移動距離と電池残量の変化をグラフで表示されます。
GPSと、室内でも測位できる事が多いネットワーク測位という2種類の測定方法で、すばやく正確な測位にこだわりがあります。
また、バッテリーの消耗に配慮された設計で、静止を検出すれば、測位頻度を伸ばしたり、こちらのスマホを机の上に置いていれば、測位しない、といった工夫がなされています。
無料で使えるGPS追跡アプリ6.「ドコナノ」の特徴
家族や友達と位置情報を共有するアプリです。
共有するグループごとに分けて管理でき、1グループ最大5人まで招待可能です。
招待はLINEやSMSで行えます。
地図上ではチャットができ、電話やLINEを使わずに、会話はもちろん、伝言を残しておくことができます。
旅行時に自由行動をしている時にも、このチャットが役に立ちます。
どこで時間をつぶしているのか、どこに向かってほしいのかなどが伝えられるのは便利ですね。
「SOSボタン」もあり、これをタップすると、事前に登録した緊急連絡先に電話をかけ、さらにグループに現在の位置情報を送信します。
電話ができない状況でも、どこで緊急事態になっているのかをメンバーに伝えることができるのです。
位置情報も、常に送信する「保護モード」、承認した時だけ位置情報を送る「承認モード」、位置情報を送らない「シークレットモード」とあり、プライバシーにも配慮されています。
GPSアプリで浮気調査についてのよくある質問

GPSアプリを相手にバレずにインストールする方法はありますか?
確実にバレずにインストールできる方法はありません。
インストールまで内緒でできたとしても、あとで高確率でバレます。
なぜなら、知らないアイコンがあると「これは何だ?」となってしまうからです。
通信すると、相手のスマホに通知が行ってしまう場合もありますので、それでもバレますね。
もちろん、通知は設定でOFFにできるでしょうし、アイコンを消せるアプリもあります。
ただ、設定のところでバレたり、アプリの通信測定をするような方だと、突然見たこともないアプリがあると、調べられてしまいます。
GPSアプリを勝手にインストールしたら慰謝料請求などのリスクはありますか?
GPSアプリは、相手のスマホに同意を得ずにインストールすると「不正指令電磁的記録供用罪」に該当するおそれがあります。
その場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となっています。
しかも、GPSアプリを使った浮気調査で得た証拠は、本人につきつける分には証拠になるかもしれませんが、法的に有効な証拠になる可能性はかなり低くなります。
なぜなら、法に触れるやり方で得た証拠だからです。
自分で行う浮気調査(LINEで浮気調査など)と探偵会社が行う浮気調査の大きな違いは何ですか?
自分で行う浮気調査は、違法になるリスクがはらんでいます。
同意なくGPSアプリをインストールすると、それだけで違法になりますし、無断でLINEを見るのも、民事でプライバシー侵害にあたる可能性があり、損害賠償(慰謝料)の支払義務が発生してしまいます。
一方で探偵会社に浮気調査を依頼すると、尾行や張り込みなど、合法的な範囲で調査を行ってもらえます。
しかも浮気調査の依頼は、探偵会社への依頼の中で約8割にのぼるほどメイン業務になっていて、扱いに慣れていると言っても良いでしょう。
自分で調査すると素人のやり方となりますが、探偵会社ではノウハウが構築されていますし、裁判になることまで考えて使える証拠を掴んでくれる探偵会社もあります。
裁判をしないにしても、バッチリ証拠をおさめたいなら、探偵会社への依頼がおすすめです。
関連ページ:【LINEで浮気調査】パートナーのLINEから浮気を見破る方法/浮気・不倫の証拠を抑える
電話番号だけで追跡が可能なGPSアプリはありますか?
電話番号だけで追跡できるGPSはありません。
なぜなら、電話番号だけだと、相手の許可を得ずに追跡できてしまうからです。
誰でも簡単に追跡できるようになると、非常に危険です。
あなたも誰かに知らないところで追跡されているかもしれないのです。
そこにはプライバシーも何もなくなってしまいます。
なので、そのようなアプリは社会的に認められないでしょう。
GPSアプリの位置情報は正確ですか?リアルタイムでの検索は可能ですか?
GPSアプリの位置情報の正確性は割と高く、リアルタイム表示ができるアプリはたくさんあります。
無料のものでも、位置情報そのものの正確性は問題なく、そこで問題になることはあまりないと思われます。
それよりも他にどのようなことができるのか、その組み合わせが選ぶポイントになると考えると良いでしょう。
彼氏、彼女の浮気調査(チェック)や浮気防止に使えるおすすめのアプリはどれですか?
機能的に浮気調査や浮気防止にも使えるアプリは、AirDroid、ケルベロス、mSpyが挙げられます。
ただ、浮気調査で使うことを考えると、相手に内緒で相手のスマホにインストールして使うケースが高いです。
そうなると、何度も述べているようにその行為が違法になる可能性が高いうえ、証拠として扱われないなど、色々とリスクがあります。
上で挙げた3つも、同意を得た上で使える状況ならおすすめと言えます。
関連ページ:【妻の浮気チェック!】妻の浮気・不倫を確かめる/見破る方法まとめ
関連ページ:【彼女の浮気チェック】彼女の浮気の兆候を見破る方法/浮気診断
関連ページ:【彼氏の浮気チェック】彼氏の浮気を確かめる方法や質問/浮気を見抜く方法
旦那の浮気調査をしたいのですが、スマホのGPSアプリと車にGPSを仕掛けるのはどちらが安全ですか?
いずれの場合も、違法になるリスクがあります。
スマホのGPSアプリで浮気調査する場合は上で何度も述べましたが、車にGPSを仕掛けるのも、ストーカー規制法で、取り付け自体が違法になります。
今までは、GPS機器による行動監視は規制対象外でしたが、令和3年から規制対象になりました。
その場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金(ストーカー規制法第18条)となるのです。
取り付けるだけでも違法ですが、さらに、GPS機器で無断で相手の位置情報を取得するのもストーカー規制法に触れる可能性があり、その場合は2年以下の懲役または200万円以下の罰金(ストーカー規制法第19条)となります。
これらは、状況次第で合法になる場合も違法になる場合もあるので、一概には言えませんが、個人でGPSを使って浮気調査をすると、気軽にやったことが知らずに違法になっている可能性が高くなります。
なので、GPSを使うことにこだわらず、探偵を使うなど他の手段でできることを探すのが賢明です。
関連ページ:【旦那の車にGPS】GPSを勝手につけるのは違法?GPSで旦那の浮気調査
浮気調査ができるスマホGPSアプリについてまとめ
位置情報をシェアするGPSアプリが開発されたのは、子供を見守るためだったり、スマホの盗難防止・紛失対策のためであるものがほとんどです。
しかし、その機能が浮気調査に使えてしまうので、浮気調査として使いやすいものが求められるようです。
ただし、GPSを浮気調査目的で使うと違法になる可能性が高く、その場合は証拠として認められない、というリスクがはらんだやり方となります。
浮気調査をするなら、合法的に証拠を集めてくれる探偵事務所に依頼するのがおすすめです。
プロの探偵なら、たとえあなたがGPSアプリを使って浮気の証拠集めをするよりも、信頼に値する証拠をつかんでくるはずです。