シングルマザー 再婚率

「再婚したいけど子供もいるし難しいかな」
「シングルマザーで再婚している人ってどれくらいいるんだろう?」
「再婚している人はどうやって相手を見つけているんだろう?」

シングルマザーは、再婚したいと思いながらも日々の生活に追われたり、出会いのチャンスに恵まれなかったり、独身の時よりも結婚へのハードルの高さを感じているのではないでしょうか?

しかし、実際に再婚をしているシングルマザーもたくさんいます。
再婚しているシングルマザーたちは、出会いの方法については、インターネット上のマッチングサイトや婚活アプリ、結婚相談所などを利用したり、友人や知人の紹介で出会ったりすることが多いようです。

再婚に踏み切る前には、再婚相手には子供を受け入れ、家族を大切にする気持ちがあるかどうかを確認することも大切です。
また、前の結婚での失敗から学び、再婚に向けての自己改革や、自己分析も必要になるでしょう。

今回は、シングルマザーの再婚ってどうなのか、調査してみました。

シングルマザーの再婚率ってどれくらい?

シングルマザー 再婚 難しい

バツイチ再婚のデータからシングルマザーの再婚を分析

シングルマザーの再婚率はどの程度なのでしょうか?
残念ながら、シングルマザーの再婚率について調査した統計は存在しないのですが、再婚率の統計データなら、国が発表しています。
最新版の平成28年度版を見てみると、このようになっています。

年次 [夫 初婚]-[妻 再婚] [夫 再婚]-[妻 初婚] [夫婦とも再婚]
実数(組) 割合(%) 実数(組) 割合(%) 実数(組) 割合(%)
昭和50年 33,443 3.6 49,063 5.2 36,740 3.9
昭和60年 32,854 4.5 43,222 5.9 46,387 6.3
平成7年 40,631 5.1 53,622 6.8 51,099 6.5
平成17年 50.578 7.1 66.193 9.3 63.996 9.0
平成27年 45.268 7.1 63.588 10.0 61.325 9.7


参考:平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況 より

上の表は、どちらか片方が再婚の場合と、両方が再婚の場合のデータです。
初婚同士のデータは省略しています。

「実数(組)」は、実際の婚姻数、「割合(%)」は、全体の婚姻数に対する割合です。
全体に対する再婚者の割合は、年々増えていることがわかります。

シングルマザーの再婚率も増えている?

上の表を見ると、再婚率は全体的に増えていますが、それはあくまで子供がいるかどうかは問われていないデータです。
なので、シングルマザーの再婚率が増えているかどうかまではハッキリ示されていません。

そして、妻だけ再婚している婚姻数の割合が平成17年あたりから停滞していますね。
その理由は、晩婚化による影響など色々理由があると思いますが、分析はされていないようです。

とはいえ、再婚の全体数も割合も増えているのでシングルマザーの再婚率も上がっていると考えられるでしょう。

実際にシングルマザーの再婚を支援しているマッチングアプリや結婚相談所も出てきているので、昔よりはシングルマザーでも再婚しやすい環境が整っています。

【シングルマザーの再婚率】シングルマザーが再婚を考えるようになったきっかけは?

シングルマザー 再婚 きっかけ

シングルマザーになると、家事と育児の両立で忙しいので、結婚どころか恋愛をする時間がない人も多いと思います。
また、元夫と喧嘩別れした場合は、「もう結婚は懲り懲り」と思う方も多いです。

そんなシングルマザーが、

「やっぱり再婚を考えた方がよいかも」

と考えを改めることもあります。
どんな時に再婚を考えるようになったのか。
そのありがちなタイミングについて紹介します。

一人で子供を育てられるか不安になったとき

シングルマザーでいることに一番不安なのは、やはり経済面ではないでしょうか?

家事・育児だけでも大変ですが、やはり元手となるお金がないと、生活が立ち行かなくなります。
なので仕事も頑張らないといけないのですが、子供がいれば時間の制約がありますし、そんな中で仕事と育児を両立させるのはかなり難しいですよね。
それでなかなかうまくいかなくて悩んでいる人は多いようです。

子供が成長してきたら学校のことでも考えないといけないことが出てきて、仕事もうまくいかなければ、そんなときに子供がわがままを言ってきたりして、イライラがつのります。

このままだときちんと子供を育てられないのではないか?と、ますます不安になり、精神的にもやられてしまいますよね。

自分が倒れてしまうと、子供はたちまち生きていけなくなってしまいます。
そんな時に、支えになってくれるパートナーが欲しくなるのです。
パートナーがいれば、経済的にも精神的にもゆとりが生まれます。

そうすれば、子供に向き合う余裕も生まれるのです。

子供のことを第一に考えるなら、やっぱり父親の存在は大きいですね。

寂しさが子供のストレスになっていると感じたとき

シングルマザーは、子育てをしながらも大黒柱として仕事もしなければなりません。
そうなると、子供は保育園や幼稚園に預けっぱなしになりますよね。

そういう時、子供はやっぱり寂しい気持ちになります。
預けられてもおとなしくしている子でも、やっぱりどこかでストレスを感じているものです。
特に小さいうちは親の存在がものすごく大きいですからね。

子供にそういう気持ちにさせているのを感じたら、親として責任を感じてしまいますよね。

でも、きちんと食べていくためには、預けるしかないわけで、一人ではなかなか荒波に逆らえません。

そんな時に、「やっぱり父親が必要なんじゃないか」と考えるようになります。
でも、復縁はなかなかできないと考える人が多いですから、それなら父親代わりになれるパートナーが欲しいと思うようになるのです。

子供に兄弟を作ってあげたい

母子家庭といっても実態はいろいろで、両親と実家暮らしで経済的には困窮していないシングルマザーもいます。
そういう方はまだ子供に向き合えることが多いので、精神的にも余裕がありますが、違う悩みも生まれます。

それが、「子供に兄弟を作ってあげたい」という気持ちです。

兄弟仲良く育った方なら、やっぱり子供には兄弟を作ってあげたいですよね。
また、お母さんの気持ちだけでなく、中には子供が友達の兄弟仲を見て「弟(妹)が欲しい」と言われた方もいるでしょう。

でも、現実には父親がもういないので、それをかなえてあげることはできません。
シングルになった女性は、「もう結婚はこりごり」と思っている方が多いですが、それでも子供に「兄弟が欲しい」と言われて再婚することを考えるようになる方もいます。

子供がパパを欲しがった

「何でうちにはパパがいないの?」
「パパと遊びたいよ~」

と、子供に泣いて懇願されるのも、シングルマザーの悩みの種の一つです。

子供が友達と遊ぶようになると、遅かれ早かれ、他所の家庭にはパパというものがいるのに、うちにはいないことに違和感を覚えます。
当たり前のようにパパに遊んでもらったり、欲しいものを買ってもらったりしている様子を見て、

「うちには何でパパがいないんだろう?」
「パパと遊んでもらってうらやましい」

と思うようになり、その気持ちをママにぶつけてくるわけです。

パパが存在しない違和感は、年を追うごとに増していきますから、子供のためを思うと、今まで再婚を視野に入れていなかった方でも「チャンスがあれば・・・」と思い直すようになるわけです。

子供がもう十分成長した

子供がある程度大きくなったら、少しは時間に余裕ができると思います。
そんな時に彼氏を作る方も珍しくありません。

でも、たとえ彼氏がいたとしても、結婚を踏み切るにはタイミングの見極めが難しいです。

いきなり「新しいお父さんだよ」なんて紹介しても、まだ親の愛情が必要な子供には不信感しか生まれません。
子供にとって母親の彼氏は、母親を奪う存在なのです。
なので、彼氏と子供の関係も考慮に入れなければいけませんね。

でも、子供が高校生くらいになっていたらどうでしょう?

高校生くらいになったら外の付き合いが多くなってきますし、精神的に自立した子も出始めます。

「お母さんが幸せになるなら再婚してもいい」

と考えてくれるのなら、ハードルが低くなりますよね。

また子供が社会人になると、一人暮らしをする場合もあるので、その場合もハードルが低くなります。

そのような子供が独り立ちをしたタイミングで、彼氏との付き合いを進展させるシングルマザーも多いです。

彼氏が自分の子供も愛してくれた

シングルマザーになると、独身時代のように自分の感情よりも子供第一で考えるようになります。
なので、自分の感情がGOサインを出しても、子供のことを考えると諦めることの方が多いです。

そこに、子供のことを大事にしてくれそうな男性が現れたらどうなるでしょう?
その男性が好みのタイプでなく、独身時代の自分ならスルーするタイプだったとしても、シングルマザーになると、その男性のイメージがアップして魅力的に見えることもあるのです。

実際、最近は子供が好きな男性が増えてきています。
もしそういう男性が彼氏で、自分の子供でもないのに真剣に将来のことを一緒に考えてくれるのなら、再婚相手としてはこの上ない相手ですよね。

このように、子供のことを愛してくれそう、という相手が現れたことで、再婚を考えたり、お付き合いが始まるケースもあります。

子供が彼氏になついてくれた

よく家に遊びに来る彼氏を持つシングルマザーもいます。
DVなど良くない関係性になる場合もありますが、子供との関係が良好な場合もあります。

子供は第三者の男性に警戒することが多いので、逆になつくのはよほど相性が良いわけですね。
なつくからには、彼氏が愛情をもって接していて、上手に子供に接しているに違いありません。

こうなるともはや、最大のハードルとなるはずの子供からのお墨付きももらっているので、彼氏との今後の付き合いにも安心です。
子供のためを思うとやはり父親はいた方が良いので、何気なく付き合った彼氏であっても、子供と良好な関係ができているのに気づいて、安心感から再婚を視野にいれるようになるパターンも多いです。

【シングルマザーの再婚率】シングルマザーの再婚が難しい理由

シングルマザー 再婚 理由

シングルマザーで再婚している人はたくさんいますが、実際問題としては未婚女性の結婚よりも、シングルマザーの再婚は難しいです。
いろいろなハードルがあるから難しいのですが、以下のような問題をクリアしなければなりません。

未婚女性を求める男性の方が圧倒的に多い

彼氏がいない方はまずは彼氏作りから始めるわけですが、そもそも男性は未婚の女性を求める方が圧倒的に多いです。

離婚歴があっても、子なしならまだ可能性はあります。
でも、子供がいるとなると、男性側も子供を含めた関係で付き合いを考えなければならないのでお断りされるのです。

「子供がいても問題ないよ」

なんて言ってくれる男性はなかなか希少ですよね。

子育ての大変さを知っているシングルマザーなら、残念だけどそうなってしまうのはわかると思います。
自分の子供もできたことないのに、親代わりになるには相当の覚悟が必要ですので、男性を攻めることはできないでしょう。

なので、再婚をあきらめるシングルマザーが多いのです。

仕事と家庭の両立で恋愛どころではない

仕事と家庭の両立は非常に大変です。
片方だけでも大変なのに、子供を育てなければならないという責任感とプレッシャーもあるので、無理して頑張っているシングルマザーは多いのです。
休んでいる暇もないくらい一日が目まぐるしいですよね。

それだけでも大変なのに、子供が幼稚園や小学校に行くようになると、学校行事も入ってきたり、日々をこなすので精一杯になります。

時間がいつも足りませんし、体力的にもキツいので、こうなるともはや、再婚どころか恋愛すらすることができません。

既に彼氏がいる場合は助けてもらえる可能性もありますが、彼氏探しから始めなければならない人は、よほど積極的か、環境に恵まれていないと難しいでしょうね。

子供が結婚をなかなか受け入れない

彼氏がいて、結婚を視野に入れていたとしても、一番高いハードルが子供の存在です。

子供の気持ちを無視しして無理やり結婚することはできますが、それだと家庭内に不穏な空気が漂い続けますよね。
なので、親としては子供の理解を得た上で結婚したいところでしょう。

でも子供は、親の愛情を一身に受けたいと思うものなので、彼氏はそれを奪ってしまう存在として映るケースが多いです。
今後どうなっていくか不安になる子供の気持ちもわかりますよね。

なので説得してもなかなか心を開かなくて困ってしまい、なかなか結婚に踏み切れなかったり、中にはあきらめる人もいます。

彼氏ができるのもハードルが高いのに、その彼氏と結婚の約束をするくらいになっても、さらに高いハードルがわるわけですね。

彼氏の両親が反対する

彼氏ができて、その彼氏と結婚の約束もして、子供との関係も良好。
順調に思えますが、ここでもう一つ高いハードルが現れます。

それが、彼氏の両親の存在です。

特に彼氏が初婚なら、子供のいる女性との結婚には反対する可能性が高いでしょう。
子育てをし終えているベテランだからこそ、その大変さを知っているのです。

たとえ自分任せにしている寛大な親でも、「こういう場合は別」と、反対してくることも珍しくありません。

そんな両親としっかり話し合い、結婚しても大丈夫であると安心してもらうには、一苦労するでしょうね。

もちろんこういうことになるかどうかは人それぞれですが、少なくとも事情を話さなければならないのは確実です。

【シングルマザーの再婚率】シングルマザーで幸せな再婚ができる人の特徴とその理由

シングルマザー 再婚できる人 特徴

離婚経験を反省して次に活かそうとしている

離婚したというと、あまりよくないイメージでとらえてしまいますよね。
離婚した本人ですら、触れてほしくないと思っているでしょう。
ましてや子供がいるなんて・・・・

と、離婚経験そのものを負の遺産として捉えがちです。
痛い経験なので気持ちはわかるのですが、失敗した経験からは、反省すれば必ず学びが生まれます。
つまり、成長につながるのです。

それができなければ同じことを繰り返してしまうので、本当に負の遺産になってしまいますが、再婚できる女性は、失敗から学びを得て、たくましくなっています。
心にも余裕が生まれてポジティブになりますし、男性からも魅力的に映ります。
なので、その気になれば素敵な再婚相手が見つかるはずです。

シングルマザーであることに引け目を感じていない

シングルマザーで彼氏を作ろうとしたり、婚活しようと考えると、子供がいることに引け目を感じて躊躇してしまう人もいます。

「子持ちは相手にされないだろうなあ」
「未婚の人の方が有利だろうなあ」

と、やる前に諦めてしまいますが、悲観していてはチャンスが到来してもチャンスと思えず、逃してしまいます。

それに対して、再婚して幸せを掴むことができる人は、チャンスはあるはずだと前向きに捉えます。
考え方によっては、子供と相性の良い人に限られることで相手が絞れるので、あれこれ迷わずに済むのです。

とはいえ、簡単に相手が見つかるものではありませんが、それでもチャンスがあればと諦めなければ、本当のチャンスを逃さないのです。

結婚前に、結婚後のイメージを十分話し合えている

、付き合っていた頃に思い描いた結婚生活と、実際の結婚生活にギャップがある・・・
結婚してからそれに気づいた経験がある人もいるでしょう。

そのギャップが、「こんなはずじゃなかった・・・」と、結婚したことへの後悔につながる場合があります。

それが再婚となると、相手男性がそうなる可能性が大きいです。

その原因となるのが、やはり子供との関係。
父親になる決意をして結婚するのですが、現実の大変さは体験しないとなかなかわかりにくいものです。
男性にしたら思ってもみない問題が、あとになって知ることになるわけです。

そうなってしまうのを防ぐためにも、お付き合いをしている段階から早めに話し合いを重ねておくことが大事です。
現実的な大変さを話すと、相手が引いてしまいそうと思うと、なかなか話しづらいかもしれませんが、そこを乗り越えないと、結婚したあとのギャップが大きくなってしまい、幸せにはつながりません。

幸せな再婚ができている人は、そのあたりのことをとことん話し合えているのです。

子供の話だけではありません。
お金のことだったり、生活のこと、将来のことなど、結婚するにあたって問題になりそうなことを曖昧にせず、話し合えるとよいですね。

再婚しても子供のストレスにならないよう考えている

再婚を考えるとしても、やはり子供が負担を感じるような結婚生活になっては、幸せにはなれません。
彼氏も子供も、そして自分自身もみんな合わせて幸せになれる結婚生活にならないといけませんよね。

再婚して幸せになれる人は、子供に不安を感じさせてはうまくいかないことを知っています。
なので、子供に彼氏のことを秘密にしていて、いきなり結婚相手として紹介するようなことはしません。
少しずつ、彼氏と自然に接する時間を作っています。

どこかにでかけてみたり、食事をしたり、少しずつ関係を作っていくわけです。

彼氏にばかりに気を取られることなく、子供も大事にして、うまくバランスをとることが重要です。
焦らずに子供のペースに合わせてあげるとよいですね。

シングルマザーで再婚率を上げるおすすめの方法

シングルマザー 再婚 おすすめの方法

シングルマザーで再婚できる可能性は、統計的に考えると難しいです。
現在彼氏がおらず、めぼしい人もいないようであれば、諦めてしまいそうな気分になりますよね。

でも、出会える環境は自分で作ることができます。

やみくもに出会いの場に行かない

出会いを求めるのなら、合コンや街コンをイメージする人もいると思います。
でもそれは、シングルマザーにはおすすめできません。
なぜなら、効率が悪いからです。

合コンや街コンでは、確かに出会いはありますが、参加しているのは気軽な出会いを求めている場合や、その場が楽しければよいという人がほとんどです。
そこに、子連れで本気で結婚相手を探している、という人と意気投合する人が見つかるでしょうか?

合コンや街コンでは、普通に婚活目的で参加する人でも場違いを感じるほどなので、再婚目的だと、マッチする人は皆無だと思ってよいでしょう。
仮に彼氏になってくれる人が見つかったとしても、おそらく先のことは考えておらず、体目的で近づいただけ、と疑っても良いかもしれません。

シングルマザーで婚活するなら、やみくもに探すのではなく、最初から再婚でもOKしてくれる人が集まる場所を探しましょう。
おすすめは、マッチングアプリか結婚相談所です。

再婚向けのマッチングアプリを使う

マッチングアプリには種類がありますが、それぞれのアプリに特徴があります。

気軽な彼氏を作りたいタイプのアプリもあれば、遊び相手を探すのに向いているアプリもあります。
そして、婚活向けのアプリもあって、その中でも、再婚したい人に向いているアプリもあるのです。

再婚に強いマッチングアプリといえば、マリッシュが有名です。

再婚やシングルの婚活を後押しする優遇プログラムがあって、再婚やシングルに理解のある人が多く集まります。
しかも、女性は無料で使えるのも嬉しいですね。

最初から再婚・シングルに理解がある人の中から探せるメリットはかなり大きいです。
しかも、アプリなので家で隙間時間に婚活することもできます。

これほど効率の良い婚活はないでしょう。

再婚を考えるなら、シングルファーザーもおすすめ

バツイチ子持ちの女性でもOK、という男性は少数派です。
なので、女性側によほどの魅力がない限り、「バツイチ子持ちだけど付き合いたい」と言ってくれる男性は現れてくれません。

でも、そんなバツイチ子持ちに理解を示しやすいタイプの男性もいます。
それが、シングルファーザーです。

離婚経験についても、子育てについても、自分が経験しているからこそ理解がありますし、結婚して子供が増えても大変さは変わらないと思ってくれます。

それに、家事のスキルもありますし、子供の扱いにも慣れています。
願ってもない相手ではないでしょうか?

それなのに婚活の現場では、シングルファーザーは、シングルマザーと同じように、子供がいるからという理由で、未婚女性からは人気がありません。
なので、シングルマザーにとっては、シングルファーザーはねらい目ですよ。

子供がまだ幼い、または自立しても良い年齢になったタイミングで考える

シングルマザーが再婚するにあたって、難しくしているものの一つが「タイミング」です。
子供がなかなか理解してくれないパターンが多いんですね。

おすすめのタイミングは、子供がまだ幼い間、もしくはある程度成長した後です。

子供が幼い頃は、まだまだ父親を求めがちです。
なので、彼氏が子供好きで子供の相手をしてくれるのなら、父親代わりの存在になりやすいです。

しかし子供が育ってくると、母親の愛情を一身で受けたくなってきます。
自分と母親の間に入ってきてほしくないんですね。
なので母親の彼氏は敵のように思えてしまうのです。

特に思春期を過ぎていないのなら、良いタイミングではありません。

その後、子供が母親に依存せずに自立し始めると、母親の幸せを考えてくれるようになります。
そこまで成長すれば、子供のことを考えて再婚を躊躇する必要はないでしょう。

【シングルマザーの再婚率】シングルマザーの再婚について まとめ

シングルマザーの再婚は、子供のことを考えるとタイミングが難しく、なかなかハードルが高いです。
仕事と家庭の両立しながら、相手をみつけるのは大変だと思います。

でも、シングルマザーでも再婚できた人は珍しくないので、あきらめてはいけません。

相手が見つかっていないのなら、マッチングアプリを利用してみましょう。

相手が既にいるのなら、彼氏がどうやって子供と良好な関係になれるか考えて、家族ぐるみの付き合いになれるように目指すと良いですね。

シングルマザーの再婚率 Q&A

Q&A

子連れ再婚は後悔する?

再婚したシングルマザーやシングルファーザー、そして継親子が家族になった場合、それをステップファミリーと呼びます。
ステップファミリーになると、家族内の人間関係が複雑になりますよね。

お相手に子どもがいるとしたら、あなたとお相手の子供との間に親子関係ができます。
さらに、両方に子供がいるとしたら、ご自身の子どもと再婚相手の子どもとの間に、血のつながらない兄弟関係ができます。
この点だけを見ても、どう接するべきか迷ってしまうことがあるでしょう。

また、結婚後に子どもが生まれた場合、さらに複雑な状況になります。
なぜなら、生まれた子どもは両親の血縁を共有し、また、連れ子たちは違った関係ができるからです。
そのような場合、子どもたちを異なる扱いをしてしまった場合、トラブルに繋がることもあります。

そこで、以下の記事では、ステップファミリーにおいてうまくいくポイントを紹介しています。

結婚相手を探している方には、相手選びの方法、既にお相手がいる方には結婚するタイミング、そして子どもがいるシングルマザーやシングルファーザーにも、新しいパートナーを見つける方法を紹介しています。
皆さんも、これらのポイントを押さえて、ステップファミリーとしての幸せな家庭を築きましょう。

バツイチ男性と初婚女性の離婚率は高い?

再婚相手がバツイチであるかどうか、結婚に悩む人は多いかもしれませんね。

しかし、実際は毎年の婚姻数のうち、4組中1組はお互いのうちどちらかが再婚者であることが一般的です。
ですから、バツイチの人と再婚することについて、不安を感じる必要はありません。

もっと大切なことは、付き合っている相手と一緒に、将来の結婚生活で直面する可能性のある問題について考えることです。
バツイチの人と再婚する場合、互いの覚悟や役割に対する理解が重要となります。

幸せなバツイチ再婚生活を送るためには、以下の記事が役立ちます。
バツイチ再婚の現状や、お子さんがいる場合の注意点など、ぜひ参考にしてください。

再婚すると子供がストレスでどうなってしまうのか考えるのが怖いです

再婚は、子供たちにストレスを与えることがあるかもしれません。
しかし、子供たちのストレスの原因はそれだけではないということをお伝えしたいと思います。

離婚後、子供たちはショックを受けますので、再婚すると以前以上にストレスが増えることが考えられます。
なので、再婚が子供たちにどのような影響を与えるのかを考えると不安になるかもしれません。

しかし、再婚を進める際に適切な計画を持つことで、子供たちのストレスを最小限に抑えることができます。
子供たちが再婚により悪影響を受けるわけではないのです。

もし、再婚を検討している場合は、慎重な決断が必要です。
どのような手順を踏んで再婚を進めるべきか、記事で紹介しています。
参考にして、子供たちがストレスを感じずに済むようお手伝いできれば幸いです。

スピード婚の離婚率は高い?

芸能界には、意外とスピード婚に走るタイプの芸能人が多いですよね。
中にいは、交際せずに一日で結婚を決めた、という人までいます。

ただ、結婚した途端に破局する芸能人もいるので、スピード婚は離婚率が高いのでは?と一般的に考えられています。
しかし、必ずしもそうとは限らないのです。

スピード婚をした人でも、長く幸せな結婚生活を送っている人もいるんです。
スピード婚ならではの良さもたくさんあります。
でも、成功するかどうかはその人次第。

この記事では、スピード婚の離婚率について紹介すると共に、スピード婚のメリット・デメリット、スピード婚で成功するためのポイント、そして結婚前にチェックしておきたいことなども解説しています。